コロナ禍以前は毎月必ず1回は参拝に行っていた霧島神宮。霧島神宮前の交差点は業務中何度も通ることがある。何回も立ち寄りたい衝動に駆られる。でも時間的余裕があっても業務のついでに立ち寄ることはしません。ついでに参拝って失礼ですよね。書きたくても書けなかったこの記事は業務中のことではなく過去の記事になることをご理解お願いいたします。
霧島神宮に行く前に”丸尾の滝”へ
霧島神宮に行くときは滝に打たれて身を清めるわけではありませんが丸尾の滝により滝のしぶきを浴びます。
霧島神宮へ
〒899-4201
鹿児島県 霧島市 霧島田口2608-5
霧島神宮は天照大神より「豊とよあし原はらの千五百秋ちいほあきの瑞穂みずほの国くには是これ吾あが子孫うみのこの王きみたる可べき地くになり宜よろしく爾皇孫就いましすめみまゆきて治しらせ行さきくませ宝祚あまつひつぎの隆さええまさむこと当まさに天壤あめつちと窮無きわまりなかるべし」との御神勅を戴いて、三種の神器と稲穂を捧持して高千穂峰に天降りまして天壤無窮の皇基を建てられた日本の肇国の祖神瓊瓊杵尊ににぎのみことを主祭神として奉斎しています。 また、相殿に別項の通り六柱の皇霊を配祀しております。
霧島神宮 WEB より
気づいた! 霧島神宮のWEBも WordPress ですね
第三の鳥居を見上げる階段の風景が四季によって様々な色に変化するので一番楽しみな場所でもあります
この参道を歩く時は1月、2月の寒い時でも心地よく感じるのが不思議です。往復共に向かい風という不思議も

ご神木をある角度から見ると
ご神木の神官を見つけることが出来たら運気上昇!パワーアップ!!
通常はこのあたりで皆さん帰路につかれます
第二の鳥居の下ぐらいにある休憩所にてぜんざい食べたり、お土産買ったりして帰られます
コロナ禍以前は平日の10:00前でも海外の観光客やらなんやらですごい人でしたから
帰路を急ぐのも無理はありません
時には5時間以上過ごす余裕の時間を持って
神秘を感じる場所ががいっぱいある霧島神宮を散策することをお楽しみください
続きはまた機会がありましたら後日に・・・

パソコン業務と並行して異なる業種の「トラックの運び屋」委託請負いがあります。鹿児島中央駅を中心に東西南北日々動き回り時間調整で寄り道したりしています。時々他県有りますが軽ーく紹介出来たらいいなと思います。2021年12月よりインスタと並行しながら鹿児島を紹介していきます。根っからのフリーランスON/OFFを切り替え楽しみながらコロナ禍を乗り越えて行きます!
かずさんKeyword:昭和/水星人マイナス/八白土星/虎/A型/フリーランス/WordPress/FileMaker Pro/Illustrator/中型免許(8t限定)/鹿児島市/